【Google広告】Google Merchant Center と連携したP-MAXの配信について

Tags: 媒体:Google 広告

Date: Update:

EC系の広告運用では定番のショッピング広告。

これまでのショッピングキャンペーン、スマートショッピングキャンペーンに加え、P-MAXでの配信も可能になりました。

自動化された要素が多く成果の検証が難しいP-MAXですが、Googleの広告枠を最大限に利用できるなど、メリットが多いのも確かです。
Google Merchant Center (以下GMC)と連携させることで、ECサイトの売上をさらに伸ばすことができるかもしれません。

今回は、GMCと連携したP-MAXキャンペーンの設定方法と特徴について解説していきます。

 

P-MAXとは?

P-MAX(Performance Max)とは、1つのキャンペーンでGoogleの広告枠を網羅できる機能のことです。2021年の11月からすべての広告主で利用可能になりました。
複数のテキスト、画像、動画からなる1つのアセットグループで、検索やディスプレイ、YouTube、GmailなどGoogleが提供するあらゆる広告面に配信ができることが特長です。

P-MAXの機能は、2021年5月ごろから一部の広告主に限定してベータ版が解放されていましたが、現在はすべての広告主に向けてリリースされています。

まだリリースから間もないため、実際に配信しているアカウントは多くないのではと思います。
入札は完全に自動化され、確認できる指標もキャンペーン単位など大まかな数値に限られてしまいますので、成果の検証や改善を行う上では、これまでにない視点を取り入れることも必要になると考えられます。

確かに導入にはハードルが高いものの、11月から完全にリリースされたP-MAXでは、GMCと連携した配信も可能になりました。
また、スマートショッピングキャンペーンとローカルキャンペーンについては、2022年中にすべてP-MAXへ移行することが決まっています

現在、これらのキャンペーンを利用しているアカウントは、来る完全移行に備えてP-MAXの特徴や設定方法について押さえておくとよいかもしれません

 

商品フィードを使用したP-MAXの設定方法

まずは新規キャンペーン作成から、キャンペーンタイプで「パフォーマンスの最大化(P-MAX)」を選択します。

 

コンバージョン目標を選択したのち、GMC アカウントを選択します。

 

日予算、自動入札戦略を選択します。

選択できるのは「コンバージョン数の最大化」「コンバージョン値の最大化」の2種類と、それぞれに目標CPA、目標ROASを任意で設定することができます。

 

地域、言語、スケジュール等の設定を行います。

また、この画面では「最終ページURLの拡張」を設定できます。

これはDSAに類似した機能で、指定したURL以外のページを遷移先として自動に拡張するよう設定できます。
ただし、こちらの機能はデフォルトでONになっていますので、遷移先としてふさわしくないページがある場合は「URLの除外」を行うか、オフに設定しましょう

 

続いて、アセットグループを作成します。

P-MAXでは、広告グループの代わりにこの「アセットグループ」を作成し、管理します。複数のテキスト、画像、動画を追加し、各配信面でのプレビューを確認できます。

また、GMCとリンクしている場合、こちらで「リスティンググループ」を設定できます。
デフォルトでは「すべての商品」が設定されていますので、このアセットグループで特定の商品のみ配信したい場合には選択します

 

また、アセットグループ作成画面では「オーディエンスシグナル」を設定できます。

設定は任意ですが、あらかじめ商材と関連するオーディエンスを複数設定することで、機械学習を促進することができます。既存のキャンペーンで成果のいいオーディエンスがある場合は、追加しておくとよいでしょう。

 

その他のキャンペーンと同じく、広告表示オプションも設定できます。

キャンペーンの設定は以上です。最後に全体の設定を確認し、問題がなければ公開しましょう。

 

商品フィードを使用した場合の注意点

P-MAXキャンペーンはうまく使いこなせば成果を大きく伸ばすことが可能です。
一方で、アセットグループの細かな指標が確認できない、配信面毎の成果の確認や検証が難しい、などのデメリットもあります。
ゴリゴリと運用をしてインパクトの大きい改善につなげる、といったPDCAが回しづらいため、戦略的な使い分けが必要です。

さらに、GMCと連携した配信を行う場合には、上記に加えて注意しなければならないポイントがあります。

 

同じ商品を取り扱うショッピング・スマートショッピングキャンペーンとの並走は非推奨

既存のショッピングキャンペーン、スマートショッピングキャンペーンでP-MAXと同じ商品を配信していた場合、P-MAXが優先して配信されます

この性質からキャンペーン間でのABテストが難しいため、配信切り替えの前後でアカウント全体のパフォーマンスを比較する、などの方法で成果を検証しなければなりません。

また、予算額についても従来のキャンペーンと同等の金額を設定しておくのがよいでしょう。

 

アセットグループ単位での入札調整はできない

P-MAXでは、アセットグループ単位での目標CPA、目標ROASの設定ができません。

アセットグループごとにリスティンググループ(どの商品を紐づけるか)を設定できますが、例えば商品カテゴリやブランドごとに予算額、目標ROASなどが決まっている場合、別のP-MAXキャンペーンを作成する必要があります。

その際には、既存のP-MAXと商品が重複しないように注意が必要です。

 

配信ボリュームが伸び始めるまで時間がかかる

P-MAXがショッピングキャンペーンの広告枠を引き継ぐまでには2~3日がかかると言われています。

配信開始直後はボリュームが伸びず、かつ既存の(スマート)ショッピングキャンペーンは停止することが推奨のため、ショッピング広告がほとんど表示されないタイミングが発生する、というリスクがあります。
(P-MAX配信直後から、既存の(スマート)ショッピングキャンペーンの配信は抑制されてしまうようです)

導入直後の機械学習の期間も含め、配信成果に少なからず影響があることを踏まえておく必要があります。

 

自動化の波をうまく乗りこなす訓練を

今回は、GMCと連携したP-MAXの配信方法と特徴についてご紹介しました。

P-MAXは、導入から管理まで大きな労力はかからないものの、成果の詳細を確認できなかったり細やかな運用が難しいなど、戦略的に使いこなす訓練が求められます。

冒頭でもご紹介したように、スマートショッピングキャンペーンやローカルキャンペーンがP-MAXへ完全に移行するなど、自動化の波は年々高くなっています。

そのような中で、機械学習という言葉にはぐらかされることなく、うまく自動化を乗りこなす視点を培う訓練として、ぜひP-MAXの導入にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

本日のまとめ

どんどん自動化が進むけど、しっかりとビジネス目標に沿った形で使い分けて行きたいね~

ご相談無料!広告運用でお困りならご連絡ください。改善実績多数のアカウント無料診断も受付中!