【Web広告運用講座 vol2】広告運用で意識するべき4つの視点とKPI法の活用について

Tags: セミナー・勉強会

Date: Update:

皆さんこんにちは、新卒一年目の矢野です。

今日は「第二回釜飯御膳」で、釜氏から得た学びをアウトプットしていきます。読者の皆様に何か一つでも学びを提供できたらと思っております。

第一回に引き続いて、第二回も運用者にとっては目から鱗な話が盛りだくさん。

広告運用で「意識すべき4つの視点」や「KPT法の活用」について勉強させてもらいました。第一回のブログ記事もあるので、興味ある方はこちらのリンクをどうぞ!

アカウントを良い状態にするためには?

運用者ならだれもが知りたい内容ですよね。
釜氏曰く、「継続的に成果を上げる状態」「革新的なことに挑戦できる状態
この二軸で考えていくと良いそうです。

どうしたら継続的に成果を上げられるのか?

そんな疑問に対して釜氏は、「意識すべき4つの視点」「KPI法の活用」という2つの考え方を参考にすると良いと説いています。

意識すべき4つの視点

まずは、日々広告運用する中でぜひ意識してほしい4つの視点についてお話しします。
①~④の詳細は下記の通りとなっています。

改善効率:改善速度とどの程度成果に影響を与えるかの度合い。

安定性:安定的に成果を得られる内容であるかどうか。

工数:成果に影響がある、または攻略すれば安定する内容でなければ不用意に時間をかけない。

ポテンシャル:どの程度、伸びしろがあるか。直ちに悪影響を与える内容であるかどうか。

今回の勉強会をもとに筆者がアカウントを診断する4つの質問を考えてみました。
アカウントを振り返る際は、ぜひご活用ください。

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
Q.1 現在進行中の施策に対して、どれくらい改善効果があるのか?
Q.2 今の施策以外に、効率的に成果が出せる他の施策があるか?
Q.3 そもそも、今の施策にどれぐらい時間をかけたらよいのか?
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

上記の質問に答えることで、アカウントの現状を把握することができ、さらに理想のアカウントに成長していくと考えています。

 

さて、これらの4点を意識することでアカウントの現状について深めることができたかと思います。

次に、改善施策を考えていく上に、非常に役に立つ「KPI法」というフレームワークについてお話していきます。

KPI法の活用

「KPI法」を活用すると、今自分が取り組んでいることが可視化できるようになります。

KPT法というのは、

KeepProblemTryの3つの頭文字をとったもの。

簡単に説明すると、良かったものはキープ悪かったものは改善時には新しいことにも挑戦しようよ、ということ。

この3つの軸で日々の広告運用の取り組みを書き出すことで、(1)現状を把握しやすくなり、(2)課題解決に向けたイメージもしやすくなるのです。

こちらのKPI法シートを参考に、アカウントの現状把握をしてみることをオススメします!

釜氏の提唱するKPT法には、Tryが3種類あるのが特徴です。
(個人的には今回の講義で一番の収穫でした。)

この3種類のTryのおかげで、筆者は今、自分が行っている施策を整理することができました。

課題解決、改善施策、対応策、今後の打ち手、、、

広告運用していると、上記の言葉を使いがちですよね。でもそれって「何のため?」と聞かれたときにうまく答えられない。

そんな時に3つのTryで要素を分類しておけば、「その施策は〇〇の課題に対しての改善策です!」とか「新しい挑戦です!」と自信をもって答えられるようになりました。

終わりに

第二回「釜飯御膳」では、広告運用で「意識すべき4つの視点」や「KPT法の活用」について勉強しました。

今回のセミナーを受講してみて、「良いものは伸ばし、悪いものは改善」という釜氏の口癖の意味を十分に理解することができました。

ぜひ皆さんも、釜氏の教えを自分のお仕事に落とし込んでみることをお勧めします。
ご一読ありがとうございました。

本日のまとめ

得た知識はすぐ実践するんやで~!

ご相談無料!広告運用でお困りならご連絡ください。改善実績多数のアカウント無料診断も受付中!